古びた旅館に泊まった。風情があるようでどこか不気味な感じ。夜寝てたら廊下で変な音もするし

怖い話

仕事で山間の町に出向いたときのことだった。

終電を逃し、紹介されたのは駅から少し離れた古びた旅館だった。

看板の灯りは薄暗く、入口の暖簾も色あせていた。



「いらっしゃいませ」



迎えた女将は妙に小さな声で笑顔もどこか硬い。

客は私一人だけだという。

廊下の照明は電球色の裸電球で、足音を立てると古い木がきしんだ。



部屋に入ると黄ばんだ襖とシミの浮いた天井。

どこか湿気を含んだ空気が漂っている。

だが疲れていた私は気にせず布団に潜った。




――夜中、喉の渇きで目が覚めた。


廊下に出ると、すぐに異変に気づいた。

かすかな足音が遠くから近づいてくる。
下駄ではない。畳を擦るような、浴衣の裾と足が擦れる音。


薄暗い廊下の先に数人の人影が見えた。



みんな浴衣姿だった。

無言でゆらゆらと同じ方向に歩いている。

顔は影になっていて見えない。

その光景に背筋が冷えた。



私は慌てて水を取り部屋に戻ろうとした。



そのとき――人影の一人がこちらを振り返った。



目が合った…と思った。だがそこには「顔」がなかった。

黒い影のようにぼやけた空白があるだけ。

私は布団に潜り込み耳を塞いだ。
だが足音は夜明けまで続いた。

廊下を行き来し部屋の前で止まり、また動く。

――まるで部屋の中に入ろうとしているかのように。



翌朝、女将に尋ねた。

「昨夜、ほかのお客さんがいたようですが?」

女将は小さく首を振った。

「いえ、昨夜はお一人様だけです」

笑顔は変わらないが、その目だけが笑っていなかった。

私は追及する気になれず黙って支払いを済ませた。

そして出発しようと玄関を出るとふと気づいた。

廊下の窓から外を覗くと庭の隅に石碑が並んでいた。

苔むした石に刻まれていたのは見知らぬ名前ばかり。

日付はすべて「昭和四十年九月」。

その数は――昨夜、廊下を歩いていた人影と同じだった。

コメント