超悪徳僧侶ー表向きは厳格で格式ある僧侶。しかし裏では仏を悪用して億単位の金を得た極悪非道

怖い話


山間の小さな寺。

表向きは格式ある僧院として地元では知られていたが、住職の杉田は裏で信者から金をむしり取る悪徳僧侶だった。

最初は小口の寄付を要求する程度だったが、次第に「供養しないと祟る」と脅し、信者の土地や貯金まで取り上げるようになった。

寺の収入は急増したが、地域では「杉田には近づくな」と密かに恐れられていた。





ある日、若い信者が寺に相談に訪れた。


「す、すみません……実は、今月のお布施や管理費が、どうしても用意できなくて……。少し猶予をいただくことは、できますでしょうか……?」


杉田は満面の笑みを浮かべ

「すぐに収めないと末代まで祟るぞ」と一蹴した。




だが、悪事は長くは続かなかった。

近隣住民が杉田の不正を警察に告発したのだ。

通帳や寄付金の領収書を調べると数千万円単位の横領が発覚。社会的信頼は崩壊し、新聞でも大々的に報道された。

裁判では、信者たちが次々と証言台に立った。

「祟られると脅されました」
「祖母の土地まで取り上げられました」


杉田は法廷で「私は仏の使いとして自らの使命を全うしただけ」と開き直ったが、検察の前では通用しなかった。

そして法廷を去る時は


「お前ら!こんなことをして無事で済むと思うのか!末代まで祟るぞ!!!」


と捨て台詞を吐いて去っていった。

結局、横領・脅迫・恐喝の罪で実刑判決。

寺は差し押さえられ、信者たちに返還されることになった。杉田は刑務所で年老いていった。

寺は取り壊され、跡地には小さな公園ができた。

今では「かつて悪徳僧侶がいた場所」として地元でも語り草になっている。

コメント